root化後、何やったか忘れないようにメモ。
①Superuser→SuperSU
パズドラ対策です。/system/app/の中にsuperuser.apkがあるとパズドラ起動しないんで、
SuperSUに乗り換えました。
②カメラ音の削除
/system/media/audio/ui/camera_click.oggのリネーム。
前回書いたことです。
③CWMインストール→バックアップ。
念のためです。
④AdAwayのインストール
広告うざいよねー。
⑤SetCPUのインストール
なんか有名らしいし、スリープ時のバッテリー消費減らせるなら助かる。
⑤フォント変更
作業中に再起動ループに突入したのでリストア→③からやりなおし。
その後、日本語フォントの変更はできたんだけど英語フォントの変更で何度か固まった。
とりあえず今日は遅いのでいったん断念。
(ちなみに日本語フォントは、system/fontsにフォント入れて権限設定して、
vender/etc/fallback_fonts.xmlいじったら変わった)
⑥カメラ音の変更
ファイルをリネームする方法はスマートじゃない気がしたので、
ファイル名は元に戻してbuild.propを編集し、シャッター音をオフにできるように修正。
カメラアプリの設定で「シャッター音」ON/OFFが切り替えられるようになります。
OFFにすればSS撮影時にも連動して音ならなくなります。
(追記)
寝る前にsd speed increaseも入れた。
明日からは逆に無効化する作業です。こっちのが怖いなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿