何年ぶりの投稿だ…
PCをテレビにつないだ時に出る「9xxxx」とかいうのを変更する手順です。
入力切替でいつも「PCどれだっけ」となるので調べました。
レジストリをいじるので、ミスらないように慎重にね!
方法は単純。
レジストリエディタで「9xxxx」を検索して、お好きな名前に書き換えるだけです。
私のノートPCの場合は、
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{長い文字の羅列}\0000\SPDIFVenderDesc
にありました。
こいつをダブルクリックしておもむろに値を編集!ミスらないように慎重にね!
この「0000」の部分は、0001とか0002もあるんですが、私の場合は「0000」だけを変えたら以降も勝手に変わりました。
変えたらPC再起動。これでテレビ側の表示名が変わります。
変わらなかったらなんかHDMIケーブル抜いたり刺したりしてみて。
それでも変わらなかったら。。。わかりません。
0 件のコメント:
コメントを投稿